[VX] 独自のタイトル画面/ゲームオーバー画面などを作成する
VX標準システムでは、タイトル画面やゲームオーバー画面の
演出をあまり自由には編集できませんでした。
当方が制作中のゲームでは、これらの画面に独自の演出を
加えたい意図があったので、ある程度高い自由度で画面の
演出を変更する仕組みを考案し、RGSS2素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/movie_script_101.zip
[2013/08/24追記]
不具合の修正を行いました。(Ver1.01)
-----機能説明ここから-----
■基本情報■
1.機能概要
動画スクリプトは、画像・音声の操作内容をテキストに記述し、
タイトル画面、ゲームオーバー画面、マップ、またはバトル上で、
記述した内容に従って演出できるようにするものです。
動画スクリプトの主な目的は、独自のタイトル画面や独自の
ゲームオーバー画面をスクリプト(RGSS2)を改変することなく変更可能に
することです。
2.動画スクリプトの仕様
動画スクリプトの詳細な仕様は下記のリンクを参照してください。
http://www.lm-t.com/blog/movie_script_ref.html
3.カスタマイズ項目
動画スクリプトのカスタマイズ項目はConfigモジュールに記述
されているパラメータを変更することで行います。
カスタマイズ項目は下記の通りです。
(1) MOVIESCRIPT_SUPPORT_SYSTEM_INFO
システム情報の参照をサポートするかどうかを決定するフラグ。
この値をtrueにすると、動画スクリプト上からシステム情報の参照が
可能になります。
ただし、システム情報の参照を有効にするには、拙作の
「システム情報スクリプト」
が導入されていなければなりません。
4.タイトル画面・ゲームオーバー画面の動画スクリプト
これらの動画スクリプトは、配置場所が決まっています。
それぞれ下記のパスが規定されています。
・タイトル画面
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\Title\Script.txt
・ゲームオーバー画面
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\GameOver\Script.txt
5.マップ・バトルから動画スクリプトを再生する
マップ・バトルから動画スクリプトを再生するには、イベントから
「スクリプト命令」を用います。書式は次の通りです。
Ex.play_movie(
path,
file
)
(1) path
動画スクリプトが格納されているパスを文字列で指定します。
この値は「(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\」からの
相対パス生成に用いられます。
例として、"SampleMovie"と指定した場合、動画スクリプトの
読み込み元パスは
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\SampleMovie
になります。
(2) file
動画スクリプトのファイル名を文字列で指定します。
この値は省略可能で、省略すると自動的に "Script.txt" が
使用されます。
動画スクリプトの再生が開始されると、終了するまで次の命令は
実行されません。
この関数で動画スクリプト再生を行うと、再生の前に必要な画像と
音声の読み込みを1フレームの間に行います。従って、大量の
データを扱う動画スクリプトではデータの読み込みに時間を要するので
プレイヤーには画面が停止したように見えてしまいます。
■導入手順■
1.スクリプトの追加と置換
(1) 追加
以下のスクリプトは標準のスクリプトには存在しないものなので、
手動で追加する必要があります。スクリプトの名前は各ファイル名
から「.txt」を除いたものにしてください。
Config.txt
Controller_MovieScript.txt
Ex.txt
MovieScript.txt
ただし、過去に公開された拙作のスクリプト素材を導入済みで、
すでに同じ名前のスクリプトが存在する場合は、以下のコメントで
囲まれている部分を手動で追加してください。
#T14-051 NEW--->
#<--------------
(2) 置換
以下のスクリプトの内容を書き換える作業を行います。
Game_Interpreter.txt → Game_Interpreter
Game_Temp.txt → Game_Temp
Scene_Battle.txt → Scene_Battle
Scene_File.txt → Scene_File
Scene_Gameover.txt → Scene_Gameover
Scene_Map.txt → Scene_Map
Scene_Title.txt → Scene_Title
Spriteset_Battle.txt → Spriteset_Battle
Spriteset_Map.txt → Spriteset_Map
上記で示したスクリプトに、以下のコメントで囲まれている部分を
手動で追加してください。
#T14-051 ADD--->
#<--------------
#T14-051 1.01 ADD--->
#<-------------------
変更する箇所を間違えないように注意してください。
●注意
置換作業を行う前に必ずバックアップを取っておくようにしてください。
元のスクリプトの状況によっては、置換を行うことでスクリプトが
正常に動作しなくなることがあります。
2.フォルダの作成
同梱のMoviesフォルダをGraphicsフォルダ配下にコピーし、
下記のようなフォルダ構成にしてください。
-----機能説明ここまで-----
演出をあまり自由には編集できませんでした。
当方が制作中のゲームでは、これらの画面に独自の演出を
加えたい意図があったので、ある程度高い自由度で画面の
演出を変更する仕組みを考案し、RGSS2素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/movie_script_101.zip
[2013/08/24追記]
不具合の修正を行いました。(Ver1.01)
-----機能説明ここから-----
■基本情報■
1.機能概要
動画スクリプトは、画像・音声の操作内容をテキストに記述し、
タイトル画面、ゲームオーバー画面、マップ、またはバトル上で、
記述した内容に従って演出できるようにするものです。
動画スクリプトの主な目的は、独自のタイトル画面や独自の
ゲームオーバー画面をスクリプト(RGSS2)を改変することなく変更可能に
することです。
2.動画スクリプトの仕様
動画スクリプトの詳細な仕様は下記のリンクを参照してください。
http://www.lm-t.com/blog/movie_script_ref.html
3.カスタマイズ項目
動画スクリプトのカスタマイズ項目はConfigモジュールに記述
されているパラメータを変更することで行います。
カスタマイズ項目は下記の通りです。
(1) MOVIESCRIPT_SUPPORT_SYSTEM_INFO
システム情報の参照をサポートするかどうかを決定するフラグ。
この値をtrueにすると、動画スクリプト上からシステム情報の参照が
可能になります。
ただし、システム情報の参照を有効にするには、拙作の
「システム情報スクリプト」
が導入されていなければなりません。
4.タイトル画面・ゲームオーバー画面の動画スクリプト
これらの動画スクリプトは、配置場所が決まっています。
それぞれ下記のパスが規定されています。
・タイトル画面
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\Title\Script.txt
・ゲームオーバー画面
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\GameOver\Script.txt
5.マップ・バトルから動画スクリプトを再生する
マップ・バトルから動画スクリプトを再生するには、イベントから
「スクリプト命令」を用います。書式は次の通りです。
Ex.play_movie(
path,
file
)
(1) path
動画スクリプトが格納されているパスを文字列で指定します。
この値は「(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\」からの
相対パス生成に用いられます。
例として、"SampleMovie"と指定した場合、動画スクリプトの
読み込み元パスは
(制作中ゲームフォルダ)\Graphics\Movies\SampleMovie
になります。
(2) file
動画スクリプトのファイル名を文字列で指定します。
この値は省略可能で、省略すると自動的に "Script.txt" が
使用されます。
動画スクリプトの再生が開始されると、終了するまで次の命令は
実行されません。
この関数で動画スクリプト再生を行うと、再生の前に必要な画像と
音声の読み込みを1フレームの間に行います。従って、大量の
データを扱う動画スクリプトではデータの読み込みに時間を要するので
プレイヤーには画面が停止したように見えてしまいます。
■導入手順■
1.スクリプトの追加と置換
(1) 追加
以下のスクリプトは標準のスクリプトには存在しないものなので、
手動で追加する必要があります。スクリプトの名前は各ファイル名
から「.txt」を除いたものにしてください。
Config.txt
Controller_MovieScript.txt
Ex.txt
MovieScript.txt
ただし、過去に公開された拙作のスクリプト素材を導入済みで、
すでに同じ名前のスクリプトが存在する場合は、以下のコメントで
囲まれている部分を手動で追加してください。
#T14-051 NEW--->
#<--------------
(2) 置換
以下のスクリプトの内容を書き換える作業を行います。
Game_Interpreter.txt → Game_Interpreter
Game_Temp.txt → Game_Temp
Scene_Battle.txt → Scene_Battle
Scene_File.txt → Scene_File
Scene_Gameover.txt → Scene_Gameover
Scene_Map.txt → Scene_Map
Scene_Title.txt → Scene_Title
Spriteset_Battle.txt → Spriteset_Battle
Spriteset_Map.txt → Spriteset_Map
上記で示したスクリプトに、以下のコメントで囲まれている部分を
手動で追加してください。
#T14-051 ADD--->
#<--------------
#T14-051 1.01 ADD--->
#<-------------------
変更する箇所を間違えないように注意してください。
●注意
置換作業を行う前に必ずバックアップを取っておくようにしてください。
元のスクリプトの状況によっては、置換を行うことでスクリプトが
正常に動作しなくなることがあります。
2.フォルダの作成
同梱のMoviesフォルダをGraphicsフォルダ配下にコピーし、
下記のようなフォルダ構成にしてください。
-----機能説明ここまで-----
この記事へのコメント