[VX] 文字を縁取りする
VX製のRPGでも、VX Ace製のRPGのように、文字を縁取り
したいと思うようになりました。色々と調査をしていて、
RGSS2の機能のみで実現ができることが分かったので、
自分流のコードで素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/border_text.zip
-----機能説明ここから-----
■基本情報■
1.機能概要
文字縁取りスクリプトは、RPGツクールVX Ace製のRPGのように、
表示される文字を縁取りし、文字を見やすくするものです。
本スクリプトの縁取り処理では、縁取りの濃度を変えられるように
なっているので、縁取り文字の見た目を好みに応じてある程度
調整できます。
2.カスタマイズ方法
縁取りをカスタマイズするには、Configモジュールに記述されている
パラメータを変更することで行います。
設定するパラメータは下記の通りです。
(1) BTEXT_ENABLE
文字縁取り機能の有効状態を指定します。
trueを指定すると、文字縁取りが有効化されます。
falseを指定すると、文字縁取りが無効化されます。(VX標準の見た目)
通常、この値をfalseに設定する意味はありません。
(2) BTEXT_THICKNESS
縁取りの濃度を指定します。
0~255の範囲の整数値を指定してください。
値が大きくなるほど縁取りが濃くなります。
尚、縁取りの濃度は処理速度には影響しません。
3.その他注意点など
(1) 処理速度について
縁取り処理は、既存の文字描画処理を複数回実行することで
実現しています。従って、その分描画処理に時間がかかるように
なります。(VX標準の3~4倍程度の時間を要します)
文字を多く描画する必要のあるシーンでは、目に見える
パフォーマンスの低下が予想されます。
特に、下記のシーン・操作には注意してください。
・大量のアイテムを所持した状態でアイテムメニューを開く
・大量のスキルを持っているアクターのスキルを開く
・大量の品目を扱っているショップで、「買う」を開く
・文章ウィンドウで、全ての文字を一瞬に表示する
これらのシーンは、特に処理落ちの観点でテストするように
お願いします。
(2) 影響範囲
本スクリプトを導入すると全ての文字描画が縁取り処理を伴います。
他制作者様のスクリプトなどを導入されている場合で、文字描画を
行うものにも影響が出ますので、文字・文章が表示されるシーンで
表示内容に問題がないか、十分確認してください。
■導入手順■
1.スクリプトの追加と置換
(1) 追加
以下のスクリプトは標準のスクリプトには存在しないものなので、
手動で追加する必要があります。スクリプトの名前は各ファイル名
から「.txt」を除いたものにしてください。
Bitmap.txt
Config.txt
ただし、過去に公開された拙作のスクリプト素材を導入済みで、
すでに同じ名前のスクリプトが存在する場合は、以下のコメントで
囲まれている部分を手動で追加してください。
#T14-056 NEW--->
#<--------------
(2) 置換
以下のスクリプトの内容を書き換える作業を行います。
Main.txt → Main
上記で示したスクリプトに、以下のコメントで囲まれている部分を
手動で追加してください。
#T14-056 ADD--->
#<--------------
変更する箇所を間違えないように注意してください。
●注意
置換作業を行う前に必ずバックアップを取っておくようにしてください。
元のスクリプトの状況によっては、置換を行うことでスクリプトが
正常に動作しなくなることがあります。
-----機能説明ここまで-----
したいと思うようになりました。色々と調査をしていて、
RGSS2の機能のみで実現ができることが分かったので、
自分流のコードで素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/border_text.zip
-----機能説明ここから-----
■基本情報■
1.機能概要
文字縁取りスクリプトは、RPGツクールVX Ace製のRPGのように、
表示される文字を縁取りし、文字を見やすくするものです。
本スクリプトの縁取り処理では、縁取りの濃度を変えられるように
なっているので、縁取り文字の見た目を好みに応じてある程度
調整できます。
2.カスタマイズ方法
縁取りをカスタマイズするには、Configモジュールに記述されている
パラメータを変更することで行います。
設定するパラメータは下記の通りです。
(1) BTEXT_ENABLE
文字縁取り機能の有効状態を指定します。
trueを指定すると、文字縁取りが有効化されます。
falseを指定すると、文字縁取りが無効化されます。(VX標準の見た目)
通常、この値をfalseに設定する意味はありません。
(2) BTEXT_THICKNESS
縁取りの濃度を指定します。
0~255の範囲の整数値を指定してください。
値が大きくなるほど縁取りが濃くなります。
尚、縁取りの濃度は処理速度には影響しません。
3.その他注意点など
(1) 処理速度について
縁取り処理は、既存の文字描画処理を複数回実行することで
実現しています。従って、その分描画処理に時間がかかるように
なります。(VX標準の3~4倍程度の時間を要します)
文字を多く描画する必要のあるシーンでは、目に見える
パフォーマンスの低下が予想されます。
特に、下記のシーン・操作には注意してください。
・大量のアイテムを所持した状態でアイテムメニューを開く
・大量のスキルを持っているアクターのスキルを開く
・大量の品目を扱っているショップで、「買う」を開く
・文章ウィンドウで、全ての文字を一瞬に表示する
これらのシーンは、特に処理落ちの観点でテストするように
お願いします。
(2) 影響範囲
本スクリプトを導入すると全ての文字描画が縁取り処理を伴います。
他制作者様のスクリプトなどを導入されている場合で、文字描画を
行うものにも影響が出ますので、文字・文章が表示されるシーンで
表示内容に問題がないか、十分確認してください。
■導入手順■
1.スクリプトの追加と置換
(1) 追加
以下のスクリプトは標準のスクリプトには存在しないものなので、
手動で追加する必要があります。スクリプトの名前は各ファイル名
から「.txt」を除いたものにしてください。
Bitmap.txt
Config.txt
ただし、過去に公開された拙作のスクリプト素材を導入済みで、
すでに同じ名前のスクリプトが存在する場合は、以下のコメントで
囲まれている部分を手動で追加してください。
#T14-056 NEW--->
#<--------------
(2) 置換
以下のスクリプトの内容を書き換える作業を行います。
Main.txt → Main
上記で示したスクリプトに、以下のコメントで囲まれている部分を
手動で追加してください。
#T14-056 ADD--->
#<--------------
変更する箇所を間違えないように注意してください。
●注意
置換作業を行う前に必ずバックアップを取っておくようにしてください。
元のスクリプトの状況によっては、置換を行うことでスクリプトが
正常に動作しなくなることがあります。
-----機能説明ここまで-----
この記事へのコメント