VXでも、VX Aceのように、アイテムをカテゴリ分けして表示したい
と思っていました。簡単に出来ないか調べたところ、特に難しい
ことをしなくても実現できることが分かったので実装・素材化
しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/item_category.zi…
ご無沙汰です、J-SONでございます。
RGSS2素材と称した、自作RPG向けのスクリプト改造を始めてから
久しいわけでございますが、前回までの第4部をもって、一通りの
主要スクリプトが揃いましたので、ここ暫くはスクリプト以外の
作業に明け暮れることが多かった次第であります。
自作RPG制作を進めていくにつれて、新たに…
2009年5月~2013年8月24月までに公開したRPGツクールVX用RGSS2素材の
全てを搭載したプロジェクトのテンプレートを作成しました。
テンプレートには全部で43個の追加機能と、それぞれの機能を使った
サンプルのイベントが含まれています。
プロジェクトテンプレートのダウンロードは↓
http://www.lm…
3Dマップスクリプトを更新しました。
■Ver1.00-->1.01の変更点
(1) アイテム画面で武器・防具を選択するとエラーが発生し、
ゲームが強制終了してしまう不具合を修正しました。
(2) 拙作スクリプト「コンティニュースクリプト」との競合問題を
解決しました。
動画スクリプトを更新しました。
■Ver1.00-->1.01の変更点
(1) バトルで敵に敗北し、ゲームオーバー画面に移る時に
画面スナップショットを使用すると、黒で塗りつぶされた画像に
なってしまう不具合を修正しました。
マップ名表示スクリプトを更新しました。
■Ver1.00-->1.01の変更点
(1) 拙作の3Dマップスクリプトを使用している場合に、3Dマップ上で
敵とエンカウントした時にエラーが発生し、ゲームが強制終了する
不具合を修正しました。
コンティニュースクリプトを更新しました。
■Ver1.00-->1.01の変更点
(1) 拙作スクリプト「動画スクリプト」との競合問題を解決しました。
選択ウィンドウスクリプトに機能追加を実施しました。
-----バージョンアップ情報-----
■Ver1.00-->1.10の変更点
(1) 選択ウィンドウの項目表示数(rows)を自動的に決定する機能を追加しました。
(2) 選択ウィンドウの幅(width)を自動的に決定する機能を追加しました。
(3) 選択…
ステートに関して、自作RPGのゲームシステムの都合上、
ステートの付加・解除のみでは実現できない仕様が
ありましたので、VX標準システムのステートの仕様を拡張して
自由度の高いステート操作を行えるようスクリプトを
改造しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/ch…
ログ出力スクリプトに機能追加を実施しました。
-----バージョンアップ情報-----
■Ver1.00-->1.10の変更点
(1) Log.?s メソッドを追加しました。これは、
Log.?s(tag, sprintf(fmt, args...)) の短縮形です。
戦闘背景変更スクリプトに機能追加を実施しました。
-----バージョンアップ情報-----
■Ver1.00-->1.10の変更点
(1) Exモジュールに、戦闘背景を簡単に設定するための関数を
追加しました。
乗り物機能拡張スクリプトに機能追加を実施しました。
-----バージョンアップ情報-----
■Ver1.00-->1.10の変更点
(1) 乗り物搭乗中の戦闘背景を設定する機能を追加しました。
擬似3Dフィールドマップを表示するスクリプトは、複数の方が
作成し公開されています。3Dマップを表示するスクリプトは
そんな先駆者達の後を追う形となりますが、自分の納得する
画面が得られるよう独自にアルゴリズムを考案し、
素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/bl…
VX標準システムでは、タイトル画面やゲームオーバー画面の
演出をあまり自由には編集できませんでした。
当方が制作中のゲームでは、これらの画面に独自の演出を
加えたい意図があったので、ある程度高い自由度で画面の
演出を変更する仕組みを考案し、RGSS2素材化しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://w…
過去に作成したツール「O2BMS※」のソースコードを公開しました。
※音楽ゲーム「O2Jam」の楽曲データを解析し、BMSに変換
することで、LR2などのBMSプレーヤーでO2Jamの楽曲を
遊べるようにするツール。
ソースコードは、下記アドレスのページからダウンロードできます。
http://www.lm-t.c…
独自のゲームシステムを構築する際に、今までの戦績を
表示したり、その情報を使ってゲーム内に変化を生じさせたい
場合があります。今回作成したスクリプトは、そういった
ゲームシステムを実現するためのベースになるものです。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/battle_…
VX標準システムのバトルでは、バトル中に表示される
メッセージの速度を変更することができません。
このメッセージの速度を、VX標準におけるバトルの表現の
質を損なわないよう、バトルの速度を変更できるスクリプトを
作成しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/b…
VX Aceにはマップ名を表示する機能があるのですが、
VXには標準では存在しません。
このスクリプトは、VX Aceのマップ名表示機能よりも柔軟に
マップ名表示を行うことができ、より理想の表現に
近付けることができるようになっています。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/bl…
何らかのメッセージを表示する際に、文章の表示命令を
使用するのは、最もシンプルで簡単な方法ですが、
アイコンを表示したり、長めのメッセージを表示したり、
選択項目を表示したりといった要求があった場合に、それでは
間に合わないことがあります。
今回のスクリプトは、そういった高度なメッセージ表示を
行いたい場合に役立つと思わ…
ちょっと今さら感が否めませんが、過去に公開した戦闘背景の
スクリプトで、戦闘背景の設定を簡略化する追加のスクリプトを
作成しました。
スクリプト素材のダウンロードは↓
http://www.lm-t.com/blog/battleback_easy.zip
-----機能説明ここから-----
■基本情報■
…